帽子教室通信 2024年 3月23日(土曜日)
![]()
からし色ベロア帽体ベル型、裏から湿布で湿らせます。

蒸気にかけて柔らかくしてから、チップに型入れをして、裏側に折りサイズ元を収めます。

ご自分で作られたチップです。小ぶりのベレー帽の形です。

前回型入れされた、スパーベロア、チップから外して、余分な縫代をカットしています。

ロープのところ、裏側でつまんで、ミシンをかけると、ツーピースのトークの形になります。
スパーベロアの光沢が綺麗です。(#^.^#)

小さなベレーの木型に、紺色にネップの入ったブレードを巻いています。躾をかけて立まつりです。

木型を裏返して、ベレー帽のサイドを巻いています。段々ベレー帽の形になって来ました。

ファーフェルト柄帽体、ブリムの長さを決めて、縫代を内側に折り込んでいます。

縫代の端が見えるのが嫌だそうです。 三つ折り状態でまつっています。

![]()