帽子教室通信 2023年 10月14日(土曜日)
![]()
今季初めての、フェルト帽型入れです。 蒸気で柔らかくして、このワンピースチップに入れます。

ゴム手袋をはめないと、手の油分を取られてガサガサになります。フェルト自体熱いので、注意して
チップの内側にフェルトを入れ込んでいます。

ウールフェルト帽体、表面を綺麗にする為に、湿布アイロンを掛けて表面を整えます。
後は自然乾燥です。

フェルト帽体を乾燥するまで、触れないので、モールブレードで、台形キャノチエに巻いて、
クロッシェを作ります。トップクラウンを平にするのは難しいです。躾を掛けて、立まつりをします。

耳あての付いた、キャップを裁断中です。 接着ハード芯を使います。縫代部分には接着芯を貼りません。

トップクラウンを縫い合わせています。

イタリー製のレース生地シャンパンゴールド色です。コットンハード芯でチップから型を抜き
それにレースの生地を被せ、チップの形に添うように、糸止めしています。

正面から見た画像です。 ピンボケしてしまいました。

黒の糸を隠すように、更にレースの耳、スカラが付いているので、形に添わせて、糸止めしました。

出来上がりましたので、スタジオBOXで撮影です。左右シルエットが違います。

左横にデザインポイトが有り共レースが優雅です。 後ろ姿も上品に仕上がりました。

今のところ、被る予定は無いそうですが
作って見たいトークだそうです。

